電脳ラボ

脳のコンピュータモデルに関する論文のレビューなどを細々と続けていこうと思います。

報酬予測誤差ベースの精神療法

精神療法の手法は様々ですが、報酬予測誤差仮説に着目して行うことも可能です。

基本的には報酬系が予測誤差に依存することに着目して、報酬系の活動が低下している場合には比較対象を下げ、逆に亢進している場合には比較対象を上げます。

長時間の精神療法を行う場合、全体としての予測誤差の和はゼロに近くなりますが、「少数の大きな正の誤差と、多数の小さな負の誤差」であれば正の誤差が強調されますし、その逆も成り立ちます。

報酬予測誤差仮説だけでなく、その周辺の学習心理学等の知見を応用すれば、さらに手法の幅が広がります。

例えばブロッキングの知見に基づき、「安易な期待を断つ」ことを行えば、ブロッキングを抑制し、「真にやるべきこと」への関心の移行を促せるかもしれません。

ただし、報酬予測誤差仮説は学習心理学の知見に基づいており、学習心理学は動機づけのような内面への言及は避ける傾向があるため、動機づけに応用するためには別の心理学的・神経科学的知見を援用する必要があります。

 

最終的な精神療法がどのようなものになるかは、各人の解釈にもよると思いますが、背景にある知識を理解することは無駄ではないでしょう。

そのため、私が考えている精神療法そのものよりも、その背景となった知識について紹介しようと思います。

 

〈基礎知識〉

カールソン神経科学テキスト ー脳と行動ー 原書13版

メイザーの学習と行動

行動変容法入門

強化学習(第2版)

 

〈報酬予測誤差仮説〉

A neural substrate of prediction and reward

Predictive reward signal of dopamine neurons

Dopamine responses comply with basic assumptions of formal learning theory

 

大脳基底核の可塑性〉

A cellular mechanism of reward-related learning

https://www.researchgate.net/publication/243646413_A_Model_of_How_the_Basal_Ganglia_Generate_and_Use_Neural_Signals_that_Predict_Reinforcement

 

〈phasic and tonic relaease〉

Phasic versus tonic dopamine release and the modulation of dopamine system responsivity: a hypothesis for the etiology of schizophrenia

Tonic dopamine: opportunity costs and the control of response vigor

 

〈incentive  salience仮説〉

What is the role of dopamine in reward: hedonic impact, reward learning, or incentive salience?

A computational substrate for incentive salience

From prediction error to incentive salience: mesolimbic computation of reward motivation

 

ADHDの仮説〉

A dynamic developmental theory of attention-deficit/hyperactivity disorder (ADHD) predominantly hyperactive/impulsive and combined subtypes

Research review: dopamine transfer deficit: a neurobiological theory of altered reinforcement mechanisms in ADHD

Focus on the positive: computational simulations implicate asymmetrical reward prediction error signals in childhood attention-deficit/hyperactivity disorder

 

ADHDASDの関連〉

Changing ASD-ADHD symptom co-occurrence across the lifespan with adolescence as crucial time window: Illustrating the need to go beyond childhood

Structural brain imaging correlates of ASD and ADHD across the lifespan: a hypothesis-generating review on developmental ASD-ADHD subtypes

 

統合失調症の仮説〉

The early stages of schizophrenia: speculations on pathogenesis, pathophysiology, and therapeutic approaches

Psychosis as a state of aberrant salience: a framework linking biology, phenomenology, and pharmacology in schizophrenia

Phasic versus tonic dopamine release and the modulation of dopamine system responsivity: a hypothesis for the etiology of schizophrenia