電脳ラボ

脳のコンピュータモデルに関する論文のレビューなどを細々と続けていこうと思います。

学会情報

自分の関心のある学会を、分野ごとに列挙しておきます。

カッコ内は大会の開催される時期です。

年によっては例年と異なる時期に開催されることもありますので、あくまで一つの目安と考えてください。(特に他の学会と合同で開催される年は、時期が異なることが多いです。)

 

〈理学系〉

神経科学学会 | The Japan Neuroscience Society(7月~9月)

日本神経化学会(9月)

Home|認知神経科学会(7月~8月)

日本脳科学会Japan Brain Science society(11月)

日本生理学会 | Lively Learning of the Logic of Life. ―からだのしくみをリアルタイムでときあかす。―(3月)

公益社団法人日本動物学会(9月)

日本動物行動学会(11月)

日本分子生物学会(11月~12月)

JSMB(日本数理生物学会、7月~8月)

 

〈医学系〉

日本神経精神薬理学会(9月~11月)

JSCNP | 日本臨床精神神経薬理学会(10~11月)

JSBP | Japanese Society of Biological Psychiatry(日本生物学的精神医学会、9月)

公益社団法人 日本精神神経学会(6月)

日本神経精神医学会(12月)

Home | 日本児童青年精神医学会(10月)

JSPPN:日本小児精神神経学会ホームページ(10月)

日本社会精神医学会(1月~3月)

日本精神分析学会(6月~8月)

日本神経学会(5月)

日本臨床神経生理学会(11月)

 

〈工学系〉

日本神経回路学会(8月~9月)

人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)(6月)

情報処理学会(3月)

電子情報通信学会(3月)

 

〈心理学系〉

日本心理学会(9月)

The Japanese Society for Animal Psychology 【日本動物心理学会】(7月~9月)

日本基礎心理学会(11月~12月)

生理心理学会(5月)

一般社団法人 日本発達心理学会(3月~4月)

日本教育心理学会(8月~11月)

日本社会心理学会(9月~10月)

日本認知科学会(9月)

一般社団法人 日本心理臨床学会(5月、9月)

J-ABA 一般社団法人日本行動分析学会(The Japanese Association for Behavior Analysis)(6月~8月)

行動経済学会(11月~12月)

 

〈その他〉

研究・技術計画学会(10月)

 

〈雑感〉

自分は強化学習ベースの脳モデル・精神疾患モデルに興味があるのですが、そういう知見を得るためにはどの学会に参加するのが適当でしょうか。

 

神経系の最大の学会は神経科学学会で、計算モデルのセッションや、報酬系のセッション、精神疾患のセッションなどもあります。

神経系の学会は他にもありますが、神経化学会など、細胞レベルの研究が中心の学会が多いので、行動レベルに関心のある人は注意が必要です。

 

精神医学系の学会も多いのですが、脳内の物質の動態などと絡めた研究に興味があるのであれば、精神薬理系の学会や生物学的精神医学会などに参加するのがいいと思います。精神医学の主流の研究と神経科学は、まだ距離がある印象です。

神経学会は神経内科や脳外科に関連した研究が中心ですが、疾患の生物学的機序に関心があるのであれば、参加してみてもいいと思います。

 

日本心理学会は心理系の最大の学会で、様々なセッションがあります。臨床寄りのものもありますし、学習心理学のような基礎的なものもあります。

学習心理学会というものはないのですが、動物心理学会は学習心理学に関連した研究が中心です。最近は薬物の影響や遺伝子との関係を調べるなど、神経科学に近い内容の発表が増えている印象です。対象とする動物はラット、マウス、サルなどが多いですが、鳥類や魚類を用いた研究もあり、多様性があります。基礎心理学会でも学習心理学に関連した発表がそれなりにありますが、こちらは古典的な手法を用いたものが多い印象です。

行動分析学会は、学習心理学の知見に基づき発達障害などに対する支援を行う応用行動分析の学会なので、ヒトの行動についての興味深い知見が得られるかもしれません。動物(ラットやハト)を用いた基礎的な研究発表もあります。ある意味では、伝統的な学習心理学の研究が強く受け継がれている学会かもしれません。

発達心理学会や教育心理学会にも関連した研究がなくはないのですが、動物を用いた基礎的な研究は少ない印象です。

 

モデル化の手法などに関心があれば工学系の学会を覗いてみるのもいいと思います。神経回路学会はいわゆるニューラルネットの研究から始まった学会ですが、強化学習やその他の機械学習についての演題もあります。

情報処理学会や電子情報通信学会は規模の大きな学会なので、全く関係のない研究も多いですが、一部のセッションでは強化学習に関連した演題があります。